刃付け
突然切れなくなって困ったことはないですか?
亀屋の研ぎは、切れる状態が続き、徐々に切れなくなります。しかし、セーム皮で手入れするとカエリが取れて切れが復活します。手入れの目安は開閉が軽くなったらOKです。使う・手入れの繰り返しで永く使えます。お客様は研ぎに出すタイミングに困ります。お客様を訪問しても「まだ切れてるよ」「こっちから電話するよ」の返事が多いです。
1年以上の研ぎのサイクルになりました
曲面のハサミを平面の砥石で研ぐには熟練した高度な技術が必要です。砥石での研磨は削りすぎや、砥石に負けて刃にキズが付く場合があります。
当店は研磨剤で研ぎますのでソフトで髪の抵抗にも強いカッテイングになりました。
大切なハサミをハマグリ刃に仕上げます。曲線で構成されたハサミのフォルム・形状を壊さないために粒子で研ぎます。
あらゆる現場などで使用されているシザーは、使用環境や用途によってご要望も様々かと思います。お客様のご要望に経験豊富な職人がお応えします。
長崎市の地元誌「樂」日本地域情報コンテンツ大賞2020 2部門で優秀賞受賞樂に紹介されました。
お客様のはさみのデーター管理
お客様のはさみの研ぎを管理しています。
①研ぎ年月日 ②メーカー(ブランド名)
③サイズ ④材質
⑤前回の研ぎ日 ⑥前回の研ぎの方法について
⑦ハサミの状態 ⑧研磨剤
⑨その他
亀屋の研ぎは少しづつ改良の繰り返しです。そしてノートで管理します。研ぎ方、研磨剤等々。どの取り合わせが切れるかわかります。
直近5年分のデーターです。